今回の旅行!
台風の中、無謀にも決行した旅行。
帰って来ました。
友達とも、言ったのですが思い出の所尋ねる旅でした。
お互いに、もう一回行きたい所言いながら旅しました。
もう45年も、付き合いのある友達。
お互いに、何したいのかどうしたいのかわかります。
何時も会う訳でも無く、連絡も時々。
でも、肝心な時にはいてくれます。
嬉しい事です❣️
でも、この頃は夕飯済んだら別々のお部屋。
これは、誰と行っても。
これ、楽ですよ〜。
で、今日は鞆の浦に行って来ました。
昔から、瀬戸内海の船の風待ちの港。
平安時代に創建された「福禅寺」と云う真言宗のお寺。
隣接する「対潮楼」は、江戸時代に創建された客殿は
海の眺めが素晴らしく、朝鮮通信使などの迎賓館などにも
使用された文化交流の場です。



幕末は、坂本龍馬の海援隊の船と紀州藩の船がぶつかり話し合い
にも使われてたりして今日見た集合写真には、幕末や明治維新の
中に出てくる、私でも知ってる名前ズラリ。
坂本龍馬は勿論、西郷隆盛や伊藤博文・勝海舟・岩崎弥太郎等
30人以上。
前回景色しか、見てなかった⁉️
町も、映画の作品に使われてたりする路地が残ってて素敵でした。

昨日の台風で、少し行く所変わりましたがゆっくり出来ました。
食べ物も、美味しかったし。
最後は、穴子ご飯も食べれましたし…。
でも、お好み焼き食べれませんでした。
また、今度(^^)
事故も無く、無事帰れた事に感謝(笑)。
では、また!
帰って来ました。
友達とも、言ったのですが思い出の所尋ねる旅でした。
お互いに、もう一回行きたい所言いながら旅しました。
もう45年も、付き合いのある友達。
お互いに、何したいのかどうしたいのかわかります。
何時も会う訳でも無く、連絡も時々。
でも、肝心な時にはいてくれます。
嬉しい事です❣️
でも、この頃は夕飯済んだら別々のお部屋。
これは、誰と行っても。
これ、楽ですよ〜。
で、今日は鞆の浦に行って来ました。
昔から、瀬戸内海の船の風待ちの港。
平安時代に創建された「福禅寺」と云う真言宗のお寺。
隣接する「対潮楼」は、江戸時代に創建された客殿は
海の眺めが素晴らしく、朝鮮通信使などの迎賓館などにも
使用された文化交流の場です。



幕末は、坂本龍馬の海援隊の船と紀州藩の船がぶつかり話し合い
にも使われてたりして今日見た集合写真には、幕末や明治維新の
中に出てくる、私でも知ってる名前ズラリ。
坂本龍馬は勿論、西郷隆盛や伊藤博文・勝海舟・岩崎弥太郎等
30人以上。
前回景色しか、見てなかった⁉️
町も、映画の作品に使われてたりする路地が残ってて素敵でした。

昨日の台風で、少し行く所変わりましたがゆっくり出来ました。
食べ物も、美味しかったし。
最後は、穴子ご飯も食べれましたし…。
でも、お好み焼き食べれませんでした。
また、今度(^^)
事故も無く、無事帰れた事に感謝(笑)。
では、また!
スポンサーサイト